タグ: ノード

Symbolの夏、ハーベストの夏。それと、dHealthの夏。

夏、楽しんでいますか???

 現在、ハーベスト手数料無料の夏イベント「Symbolの夏、ハーベストの夏」を開催中です。

 ただ、ここ最近になって「9月も暑いしなぁ」「この夏、DHPネイティブが上場したなぁ」と思うことがありました。

 よって、ハーベスト手数料無料の夏のイベント「Symbolの夏、ハーベストの夏」をパワーアップすることしました。

 その名も、、、

Symbolの夏、ハーベストの夏。それと、dHealthの夏。

 ハーベストのノード徴収額(手数料)が0である、という基本部分は変わりません。

 ということで、改めて、

Symbolの夏、ハーベストの夏。それと、dHealthの夏。」の説明を行います。

  • ハーベスト時の手数料がゼロ。ハーベスト報酬が100%取得可能です。
  • 対象は僕が運用する「Symbolノード」および、「dHealthノード」です。
  • イベント期間は2022年9月末まで
    ※2022年10月に実施予定のメンテナンスまで。

 特に難しいルールはありません。

 僕の運営する「Symbolノード」またはdHealthノード」に委任いただくだけで、参加可能です。もちろん、参加を申し出るといったことなども不要です。

 よろしければいかがでしょうか?

 先の通り、イベント期間は2022年9月末までです。

注意事項

 さて、本イベント自体の注意事項でなく、Symbol/dHealthにおけるハーベスト設定時の注意事項です。

 Symbolでは悲しいことに、ハーベストを設定した際において、アグリゲートボンデッドを利用した詐欺が横行しています。

 アグリゲートボンデッドは簡単に言えば、「取引(送金)を行っていいか?」という契約書です。
 ハーベスト設定時にそれが送付されることあるのですが、署名を行うと指定された金額(ウォレット全額含む)が盗まれることになります。

 ハーベストの設定を行う際はアグリゲートボンデッドに署名することはありません。

 自分の身を守れるのは原則自分のみのため、くれぐれもご注意をお願いします。

 以上です。

運用中のdHealthノードについて。

以下の通り、暗号資産のdHealth/DHPノードを運用しています。

名前URL委任受入数優先順
dHealthSixisNodedhealth.sixis.xyz999重要度順

My Node Descriptionでの表示はこちら。

ノードイベント実施中。2022年9月末まで。

委任特典について。

現状、委任特典については特にありません。

「Symbolネットワークに貢献したい」と考えているぐらいです。

原則還元も行っていないのですが、ハーベスト手数料無料イベントを実施することがあるかもしれません。

※実施する場合、Twitterにて宣伝を行います。

その他、何かしら活動していけたらな、と思います。ふわふわしていてすみません。

運用環境について。

ノードはVPSをレンタルし、その上に構築しています。

ノードの性能については抑え気味ですが、スペックに問題が発生した場合、性能を引き上げる用意はあります。

VPSのレンタルのため、「ハードウェアトラブル」については比較的強いかと思います。

トラブル対策について。

トラブル対策として、運用中の全ノードにおいて1時間に1度、ノードダウン対策として監視を行っています。

万が一、意図せぬ停止が起きているようであれば、僕の元にメールが飛ぶようになっています。

また、毎日1度、委任していただいているハーベスター方々のアドレスを記録しています。

そのため、すべてではないですが、現在委任していただいている方々のアドレスを追う方法は保有しているつもりです。

(基本的に、個人の特定等は行っていません)

これは「万が一の際に、連絡手段としてアドレスにメッセージを送信する」ということを考えているためです。

メンテナンスについて。

Symbolノードは基本的に不具合が(現在のところ)露見していません。

また、委任状態についても、堅牢に守られています。

仮にサーバー障害などによってノードを再構築した場合でも、ブロックの同期が行われれれば委任者は復元されるようにできています。

そういった事情から、定期メンテナンスといったことは行っていません。

ノードを停止する必要のある場合、Twitterで報告しています。

Twitterをフォローしていただくと嬉しく思います。

なお、想定している、事前予告するメンテナンス内容は以下の通りです。

No項目備考
1ノードアップデートSymbol-bootstrapのアップデートがあれば適用します。
2ソフトウェアアップデートサーバーが使用しているソフトウェアのアップデートを行います。

お問い合わせについて。

メールかTwitterでお願いします。

基本的にTwitterのほうが連絡は早く、確実かと思います。

※メールの場合、添付ファイルがある場合は基本的に開けません。

運用中のノードについて。

他にもノードを運用しています。

詳しくはこちらをご覧ください。

© 2023 SIXIS

Theme by Anders Noren上へ ↑